投稿

2021の投稿を表示しています

【中止】校庭開放のお知らせ

イメージ
保護者の皆さま 令和3年12月吉日 二子玉川小学校PTA 遊び場開放委員会 ※新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえ、以下日程は中止しました。 3月以降の実施については、状況を見てお知らせいたします。 (1/27追記) ーーーーー お便りにて配布の通り、校庭開放を実施いたします。 詳細は以下(配布のプリントと同じもの)をご確認ください。 子ども達が安全に楽しく遊べるよう、注意事項をご確認の上、ぜひ遊びに来てくださいね。 ・Pサポの募集については コチラ! ・「Pサポってどんなことをするの?」という方は コチラ! ご不明な点は、遊び場開放委員会 asobiba@futakopta.jp までお問い合わせください。

【終了】【Pサポ募集】1月・2月校庭開放の見守りを募集します!

イメージ
保護者の皆さま 令和3年12月吉日 二子玉川小学校PTA役員会  日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 学校の校庭を開放するにあたり、サポート頂ける方を募集します! 日にち: 1/16、1/30、2/13、 2/27 (全て日曜) 時間: 13時~16時 人数: 各日2名ずつ ※ご夫婦でも、保護者ご友人同士でもOK! ※ペアでの申し込みが必須となりますので、お二人でご応募下さい。 応募締切: 12/31(金) 内容: 校庭開放業務を手順に従って行って頂きます。 ご自分のお子様を連れてきて遊ばせてもOK! → 校庭開放見守りPサポ・1日の流れ 雨天の場合は中止となります。 また、 世田谷区からの助成金より、後日報酬が支給されます。  ※校庭開放業務の詳細な手順は後日こども便でお知らせいたします。  注意事項: 未就学児は要保護者同伴のため、未就学児を遊ばせながら同時にPサポは出来ません。  応募方法: インターネットによる公募。以下リンクからご応募ください。 応募多数の場合は抽選とさせて頂きます。  結果はサポートお願いする方のみに、1/7までにメールにて連絡致します。    →応募はこちらから! 内容に関しまして、ご質問、急な変更等ございましたら asobiba@futakopta.jp までご連絡ください。

【期間終了】遊び場開放委員の追加公募のお知らせ

イメージ
  会員の皆さん 令和3年12月吉日 二子玉川小学校PTA会長 日頃よりPTA活動にご協力・ご理解を賜り、誠にありがとうございます。 ご案内の通り、感染症対策のため見合わせておりました校庭開放を11月より再開いたしました。 既に2回開催しましたが、お陰様で多くのお子様にご利用いただいております。 これに伴い、遊び場開放委員を追加公募いたします。 (令和元年度までは18名で活動していたが、今年度は活動見通しが立たないため2名でスタートしました。活動再開により追加公募が必要となりました。) 以下の通り公募いたします。 校庭開放活動にご賛同・ご協力いただける保護者様はぜひ、ご応募よろしくお願いいたします。 1.公募方式   下記フォームからのインターネット公募 2.公募ポスト   遊び場開放委員1名 ※Pサポ募集・Pサポへの報酬支払い手続きなど、校庭開放の運営を委員長・副委員長と一緒に行っていただきます。 3.応募方法 以下のフォームを開き、情報を入力し送信してください。   遊び場開放委員公募フォーム 4.公募期間 本日より2021年 12月17日まで ※応募者多数のため期間短縮しました。 5.選考方法など ①  公募ポストは応募者の中から、抽選により決定いたします。    結果については、 公募締切1週間後を目途に 応募者の方にメールにてご連絡いたします。 ② 公募の結果、定員に達しない場合には、後日再公募を行う可能性があります。 ③ 任期は令和3年度末までです。3学期のみの活動となりますが、ポイントは通常と同じ1ポイントです。  公募に関するご質問については、info(at)futakopta.jpにお問い合わせください。 以上

2021年11月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度11 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 11/6(土)第4回PTA運営委員会 クラス委員会 【1年】 11/13 定例会参加 その他、検討事項について意見交換(LINEにて) 【2年】 定例会参加 検討事項について意見交換等 【3年】 定例会出席、お便り作成・配布 【4年】 定例会出席 茶話会準備(打ち合わせ、お知らせの作成、印刷、配布) 【5年】 クラス委員定例会参加 茶話会出欠表の配布・回収と茶話会に向けた打合せ 【6年】 卒業パーティーアンケートとボランティア募集 広報委員会 ・広報誌/先生特集号の誌面デザイン、校正作業 ・委員全員で最終確認後、業者へ印刷発注し、仕分けと配布・発送を終える ・3学期中に出す予定の次号の打ち合わせ 推薦委員会 ・立候補者の役職調整、連絡やりとり ・役員とのzoomミーティング 研修・教育委員会 ・11/6(土)運営委員会、委員会定例会 ・教育委員会書類作成 ・申し込み集計 ・当日準備 ・11/27(土)リハーサル 遊び場開放委員会 11/6(土)遊び場開放運営委員会 11/7(日)遊び場用具清掃 11/14(土)定例会 11/20(土)校庭開放にむけたミーティング/役員会およびICT委員会との打ちあわせ 11/28(日)第1回校庭開放 校外委員会 ・子供を守ろう110番名簿提出。  ・来年度110番新規協力依頼先検討及び既存協力店舗のマッピング ・2学期ニコパトロール週間お知らせ配布 ・11/19環境浄化活動参加 ICT委員会 ・家庭教育学級の運用に関するサポート(研修委員会) ・12月校庭開放 Pサポ募集アンケート作成(遊び場開放委員会) ・[継続検討] ホームページ管理に関する役員との分担 役員会 11/2 世小P 会長分科会出席 11/2 大山みちウィーク絵とうろう撤収(於:商店街) 11/5 世小P広報誌取材:玉川警察署管内、地域環境連絡協議会(zoom開催) 11/6 学校運営委員会:こども110番、剰余金 11/8 世小P広報誌109号「PTAの広場」編集方針打合せ(zoom) 11/12 ...

第5回運営委員会(12月11日)開催案内

イメージ
令和3年12月吉日  二子玉川小学校PTA会長  平素よりPTA活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。第3回PTA運営委員会の開催を下記の通り予定しております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2021年12月11日(土) 11:00〜 ※通常と開始時間が異なりますのでご注意ください 開催形式:オンライン会議(Zoom) 議案内容 議題1 遊び場開放委員の追加公募について 議題 2 PTA 繰越金の活用に関するアンケートの実施について 議題 3 ソフトボール大会参加費の支出について ーーーーーーーーーーーーーーーーー  運営委員会は、「PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関」として、運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う場です。  運営委員ではない方も、二子玉川小学校PTA会員であれば、どなたでも参加し、意見を示していただくことが可能です。  ご関心のある方は、是非参加をご検討ください(議決権があるのは運営委員のみです)。 一般会員で参加をご希望の方は info@futakopta.jp までご連絡ください。 事前に議案及びZoomの IDとパスワードをお知らせいたします。 (運営委員の方は事前に出欠申込確認のメールをお送りしますので、info宛にご連絡をいただく必要はありません。)   ※ 今年度の運営委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止や出席者の負担軽減を図るため、オンライン会議(Zoom)を基本に議論を行う予定です。PTA室への参集は最低限とし、状況に応じてオンラインのみでの開催となる場合もあります。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 以上

校庭開放、再開します!

イメージ
  保護者の皆さま 令和3年11月吉日 二子玉川小学校PTA 遊び場開放委員会 お便りにて配布の通り、校庭開放を再開いたします。 詳細は以下(配布のプリントと同じもの)をご確認ください。 子ども達が安全に楽しく遊べるよう、注意事項をご確認の上、ぜひ遊びに来てくださいね。 ご不明な点は、遊び場開放委員会 asobiba@futakopta.jp までお問い合わせください。

【求む!12月クリーンタウン作戦】☆4年生初めて参加します!☆

イメージ
保護者の皆さま 令和3年11月吉日 二子玉川小学校PTA役員会 日頃よりPTA活動にご協力いただき、 誠にありがとうございます 。 さて、 4年生は昨年クリーンタウン作戦デビューの年 でしたが、 残念ながら 緊急事態宣言等で活動中止となったため参加できません でした。 そこで、今年改めて校外 の環境美化活動にデビューします。 保護者の皆様も子供達と一緒に楽しく街をキレイにしませんか? 今回も事前の申し込みは不要です。 4年生の保護者以外の参加も大歓迎です! 参加できる保護者の方は、下記の要項をご確認の上、当日、 動きやすい服装で集合ください。 日  程: 2021年12月3日(金) 時  間: 午前9:30~10:30(予定) 集合場所: 二子玉川小学校校庭(9:30集合) ※雨天中止 内  容: 二子玉川小学校周辺を3つのグループに分かれて、子供達や地域の方と一緒に清掃活動します。 持ち物 : 防犯パトロール腕章 ※学校にてゴミ袋とトングの貸し出しがあります。 ≪お願い≫ ・ 必ず自宅で検温をして集合ください。 体調がすぐれない場合は 無理をせず参加はご遠慮ください 。 ・ グループごとに分かれて活動 します。 分散 して入っていただくようご配慮をお願いいたします。

《キッザニア東京 無料体験学習のご案内》対象:4年生~6年生

イメージ
令和3年11月吉日 二子玉川小学校PTA役員会 いつもPTA活動にご理解とご協力をありがとうございます。 東京都小学校PTA協議会互助会より、4年生から6年生の児童と保護者を対象に「キッザニア東京無料体験学習」の実施についてご案内を頂きました。 一昨年までは日時指定の団体単位でのお申込みでしたが、この度は個人単位で、ご都合に合わせた利用可能なチケットをキッザニア東京の協力によりご準備下さいました。 東京都内の公立小学校PTA対象に一単P(小学校PTA)、親子合計20枚と限られた枚数ではありますが、「キッザニア体験学習」が子供たちにとって、少しでも思い出としての体験に役立てていただければ幸いです。 なお、予約等お問い合わせは直接キッザニアへご連絡ください。 【応募条件】  ①4年~6年生の児童と保護者(1家庭につき児童1枚、保護者1枚)  ②利用期間:~令和4年2月28日まで  ③入場料は無料ですが、交通費等に関しましては各自でご負担願います。  ④応募多数の場合は、抽選となりますので予めご了承下さい。  ⑤当選されて参加する際には、事前にキッザニア東京に直接予約して下さい。   ※予約枠に限りがあるのでご希望に添えない場合もあります。  ⑥チケットは後日子供便にてお渡しします。 【定員】 親子合計20名(親子共通チケット) 【応募締切】 12月10日(金) 【応募フォーム】 https://forms.gle/F3y3ykg4cubJM7MY7 この件に関するご質問などは、以下役員専用メールアドレスまでご連絡ください。 info@futakopta.jp

2021年10月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度10 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 運営委員会開催なし クラス委員会 <各学年共通> 連絡先名簿一覧最終版の作成 (追加作業、精査、印刷、子供便配布準備) <3年生> お便り作成準備(打合せ、先生向けアンケート、制作) 広報委員会 ・校長、副校長ポートレイト撮影(10/4) ・印刷会社の検討 ・誌面デザイン完成 ・原稿校正 ・校長、副校長へ校正提出 推薦委員会 前半:推薦委員会による、来年度の役員応募アンケートをメールメイトにて送信。 後半:アンケート結果確認、集計。 研修・教育委員会 (打ち合わせ) 10/9(土)委員会定例会 10/19(火)講師と打ち合わせ (その他) ・教育委員会書類提出 ・前期会計報告 ・リーフレットの作成 ・PTAホームページ掲載準備 遊び場開放委員会 定例会開催 校外委員会 ・子どもを守ろう110番名簿更新 ・10/14 地域防犯パトロール(ながら見守り活動)実施 ・10/21 環境浄化活動参加 ICT委員会 ・特になし 役員会 10/4 10/8実施6年クリーンタウン作戦ボランティア募集 10/6 6年生クラス委員最終案内のお手紙印刷配布、メールメイト配信準備 10/14 剰余金関係>防災関連相談のためまちづくりセンター訪問 10/18 メールメイト登録者情報再確認のお願い配信 10/21 大山みちウィーク絵とうろう設置準備 10/25 クラス委員決定者名簿更新 その他 会費関連(入金確認、未納の方対応)、半期分月次報告、HP更新ほか ご不明な点は info@futakopta.jp までお問い合わせくださいませ。

第4回運営委員会(11月6日)開催案内

イメージ
令和3年11月吉日  二子玉川小学校PTA会長  平素よりPTA活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。第3回PTA運営委員会の開催を下記の通り予定しております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2021年11月6日(土)9:00〜10:30 開催形式:原則オンライン会議(Zoom) 議案内容 ・各委員会からの活動報告・情報共有 ・役員会からの情報共有 ・余剰金の扱い検討状況 ・世小P会長分科会 ・PTA会計における遊び場開放委員会助成金の扱い ーーーーーーーーーーーーーーーーー  運営委員会は、「PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関」として、運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う場です。  運営委員ではない方も、二子玉川小学校PTA会員であれば、どなたでも参加し、意見を示していただくことが可能です。  ご関心のある方は、是非参加をご検討ください(議決権があるのは運営委員のみです)。 一般会員で参加をご希望の方は info@futakopta.jp までご連絡ください。 事前に議案及びZoomの IDとパスワードをお知らせいたします。 (運営委員の方は事前に出欠申込確認のメールをお送りしますので、info宛にご連絡をいただく必要はありません。)   ※ 今年度の運営委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止や出席者の負担軽減を図るため、オンライン会議(Zoom)を基本に議論を行う予定です。PTA室への参集は最低限とし、状況に応じてオンラインのみでの開催となる場合もあります。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 以上

【求む!クリーンタウン作戦】☆11月は5年生が参加です☆

イメージ
保護者の皆さま 令和3年11月1日 二子玉川小学校PTA役員会  日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 10月は多数の保護者に参加いただき、ありがとうございました。少し汗ばむ良い天気のなか子供達と街をキレイにできました。  11月5日(金)「クリーンタウン作戦」に5年生が参加します。子供達、地域の皆さまと共に街の環境美化活動にご一緒しませんか?  今回も事前の申し込みは不要です。5年生の保護者以外の方も参加できます。参加できる保護者の方は、下記の要項をご確認の上、当日、動きやすい服装で集合ください。 日  程: 2021年11月5日(金) 時  間: 午前9:30~10:30(予定) 集合場所: 二子玉川小学校校庭(9:30集合) ※雨天中止 内  容: 二子玉川小学校周辺を3つのグループに分かれて、子供達や地域の方と一緒に清掃活動します。 持ち物 : 防犯パトロール腕章 ※学校にてゴミ袋とトングの貸し出しがあります。 ≪お願い≫ ・ 必ず自宅で検温をして集合ください。 体調がすぐれない場合は 無理をせず参加はご遠慮ください 。 ・ グループごとに分かれて活動 します。 分散 して入っていただくようご配慮をお願いいたします。 ≪お知らせ≫ ・雨天の場合、子ども達は参加中止となりますが、駅前でテッシュ配り等のPR活動が行われます。  もし参加可能な方は、当日9:30に二子玉川駅西口(246号線側)に集合してください。

【募集】家庭教育学級オンライン研修のご案内

イメージ
 日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。  今年度の家庭教育学級は「可能性への挑戦~親子で歩んだスポーツの道~」をテーマに、オリンピック出場の夢を叶えられた室伏由佳さんと、「鉄人」とも呼ばれたお父様の室伏重信さんをお招きします。  親子関係と夢への歩みについてお話を伺い、子育てのヒント、そして元気と勇気をいただける貴重な機会です。より多くのご家庭のご参加をお待ちしております。 日程: 2021年12月11日(土) 時間: 午前9:00~10:30 開催場所: Zoomによる オンライン配信 テーマ: 「可能性への挑戦~親子で歩んだスポーツの道~」 講師: 室伏由佳氏 順天堂大学スポーツ健康科学部 准教授 株式会社attainment代表取締役 2004年アテネオリンピック 陸上競技 女子ハンマー投代表  室伏重信氏 日本大学 客員教授 1972-1984年オリンピック 陸上競技 男子ハンマー投 4大会代表 【室伏由佳様より二子玉川小学校の皆様へメッセージ】  みなさま、はじめまして。室伏由佳です。 この度は、二子玉川小学校PTA 研修にご縁を頂き、誠にありがとうございます。オンラインにて皆さまとの交流ができます事、大変楽しみにしています。 わたくしの父・室伏重信も一緒に参加をさせていただきます。  今回お話しするテーマは「可能性への挑戦~親子で歩んだスポーツの道~」です。 今年は、1年延期となった2020東京オリンピック・パラリンピックが行われましたね。 わたくしが小学校2年生の頃、父は1984年ロサンゼルスオリンピックの陸上競技・男子ハンマー投に出場し、その際わたくしもオリンピックスタジアムに行き、大会を観戦することができました。  オリンピックで戦う父の姿がこの目に、そして心魂に刻まれました。  幼い頃から、父の競技活動、大学の教員、研究者としての姿を見て育ちましたが、1984年のロサンゼルスオリンピックを観戦したことをきっかけに、わたくしはオリンピックへの出場を夢見て、やがて陸上競技アスリートとして扉を開くこととなりました。  競技者時代は様々な挑戦をして参りましたが、その過程では絶えず「自分と向き合う」こと、うまくいかないことに対する葛藤がありました。更に、コーチである父への反発な...

令和3年10月9日PTA臨時総会(結果概要)

イメージ
令和3年10月9日 二子玉川小学校PTA会長  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。  10月9日(土)に令和3年度PTA臨時総会を開催しました。総会では、以下の議案が審議・承認されました。  概要は以下の通りです。 【総会概要】 日時 2021年10月9日(土) 10:15~ 開催方法 オンライン(Zoom) 参加者数 出席者28名、委任243名、 事前議決権行使18名、うち議案に反対2名 【議事概要】 1.開会 会長は、参加者等の確認を行い、規約上の総会の定足数を満たしており総会が成立する旨発言しました。 2.校長挨拶  皆さんおはようございます。  やっと緊急事態宣言が明けたこともありまして、5年生と一緒に川場へ行ってまいりまし た。  コロナ禍で、集団で行動するということがなかなかできない状態でしたので、教員側はや や不安なスタートでした。しかしながら子どもってすごいと思うのですが、最初は色々なこ とで注意を受けますが次々と課題を克服して、2日目は1日目と全く違う行動ができたり、 たくさん友達を気遣ったり、そういった素敵なところをたくさん見せてもらいました。  引率で体はへとへとではあるのですが、心は温かく豊かな気持ちになって、やっぱり子 どもたちっていいなって思っております。  今後は緊急事態宣言が明けている間に、社会科見学や全校に関わることであれば体 育発表会ですが、精一杯取り組んでいきたいと思っております。  河本会長から何か面白いことをやれというお達しがありましたので、今日はこのようなも のを用意したところです。 (両手に緑とオレンジの旗をあげて)分かりますでしょうか?こ れはある学年が使って体育発表会に臨むものです。学年は明かさないつもりですので、 お楽しみにしていてください。とは言え、お子さんがいらっしゃる学年しかご覧になれない という状況ではあります。緊急事態宣言が明けたとは言え、全てが オープンという訳には いかないというところで、ご協力をお願いしたいと思います。  今、校庭では色々な学年の練習が展開されています。今一番頑張って踊っているのは 実は教員たちです。私も副校長になる前までは運動会といえばだいたい踊る役目が回っ てまいりました。朝礼台の上で筋肉痛になりながら踊っていたところでござい...

2021年9月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度9 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 9/11(土) 第3回PTA運営員会 クラス委員会 【全体】 ・運営委員会、定例会参加 ・連絡先名簿一覧作成、メール送付 【3年生】 ・ミーティングにて学年のお便りについて検討(内容、スケジュールなど) 広報委員会 ・広報誌/先生特集号の編集作業 ・アンケート回収が終了し、委員全員で原稿整理・写真修正作業 ・正副委員長で10月上旬の表紙用撮影の打合せ 推薦委員会 ・推薦活動実施方法の決定〔アンケートにて立候補の意向確認〕 ・アンケートフォームの作成〔10月上旬頃メールメイトにて送信予定〕 ・正副委員にて打ち合わせ 研修・教育委員会 9/18(土)委員会定例会、役員会・ICT委員会zoomMTG 9/25(土)通信環境テスト@PTA室 (その他) ・講師と講演時間や内容の相談 ・講演案内方法(リーフレット、メールメイト等)の相談 遊び場開放委員会 9月 定例会 校外委員会 ・9/10 合同パトロール開催 ・こどもを守ろう110番名簿更新作業開始 ICT委員会 ・家庭教育学級の運用に関するサポート(研修委員会)  ーネットワーク回線に関する助言  ーPTA室のネットワーク帯域調査 ・継続検討  ーホームページ管理に関する役員との分担 役員会 9/8 世小P広報誌「PTAの広場」zoomミーティング 9/8,16,30 世小P広報誌「PTAの広場」原稿チェック作業 9/14 クラス委員正副zoom打ち合わせ 9/18 研修教育・ICT委員会とのミーティング 月末 会費入金の確認、月次報告(6,7,8月) ご不明な点は info@futakopta.jp までお問い合わせくださいませ。

【求む!】6年生クリーンタウン作戦に参加します!

イメージ
保護者の皆さま 令和3年10月6日 二子玉川小学校PTA役員会 日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 10月8日(金)、数か月ぶりに「クリーンタウン作戦」が実施されます。 子供達、地域の皆さまと共に街の環境美化活動にご一緒しませんか? 今回は、事前の申し込みは不要です。 6年生の保護者以外の方も参加できます。 参加できる保護者の方は、下記の要項をご確認の上、当日、動きやすい服装で集合ください。 日  程: 2021年10月8日(金) 時  間: 午前9:30~10:30(予定) 集合場所: 二子玉川小学校校庭(9:30集合) ※雨天中止 内  容: 二子玉川小学校周辺を3つのグループに分かれて、子供達や地域の方と一緒に清掃活動します。 持ち物 : 防犯パトロール腕章、軍手 ※学校にてゴミ袋とトングの貸し出しがあります。 ≪お願い≫ ・ 必ず自宅で検温をして集合ください。 体調がすぐれない場合は 無理をせず参加はご遠慮ください 。 ・ グループごとに分かれて活動 します。 分散 して入っていただくようご配慮をお願いいたします。

2021年7,8月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度7 月8月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 7/10(土) 第2回PTA運営員会 クラス委員会 【1年生】 7/1   zoom懇親会開催1、2組 7/3  zoom懇親会開催3、4組 7/24 定例会参加 ・随時、LINEにて zoom懇親会についての打ち合わせ。 ・終了後、各クラス参加者数や様子の報告。 ・問い合わせについての対応など。 【2年生】 7月13日(火)ZOOM懇親会リハーサル 7月20日(火)ZOOM懇親会開催3、4組 随時、LINEによる懇親会についての打ち合わせ、反省会 【3年生】 ・茶話会に向けた準備(タイムライン作成、事前打ち合わせ) ・茶話会開催(7/14-15名参加※クラス委員含む、 7/17-0名参加) ・クラス委員定例会参加 【4年生】 7月24日(土)定例会参加 他随時茶話会について意見交換、打ち合わせ 【5年生】 7月24日(土)定例会参加 広報委員会 ・広報誌/先生特集号 坂田副校長経由でアンケートを実施(7月末〜8月頭にかけて) ・回答の編集作業、写真の整理および調整作業 ・未回答の先生方へ、重ねてのリクエスト 推薦委員会 7月 2年生オンラインクラス懇談会にて推薦委員会より宣伝アナウンス 8月 活動無し 研修・教育委員会 7月 ・第4回運営委員会(承認案件について説明) ・第3回委員会定例会 ・家庭教育学級の講師、内容・テーマ、開催日時の決定 ・講師と打ち合わせ(zoom) ・委員会の担当決め・引き継ぎ ・今後スケジュールについて確認 8月 ・研修の案内方法について検討 遊び場開放委員会 7月 防災講習会参加    定例会 8月 定例会 校外委員会 ・7/14 みんなのPTA出席(ZOOM開催) ・合同パトロール向け資料作成(今年度は文部科学省通知に基づく通学路点検として実施) ・子供を守ろう110番名簿更新作業準備 ・2、3学期 Pサポ募集 ※7・8月環境浄化活動はオリンピック開催による警察判断により中止 ICT委員会 ・対外活動なし ・継続検討 ・ホームページ管理に関する役員との分担 役員会 7/2 世小P...

PTA臨時総会開催のお知らせ(令和3年10月9日(土曜)午前10時15分開始)

イメージ
会員の皆様  令和3年9月 吉 日 二子玉川小学校PTA会長   PTA臨時総会を、10月9日(土)10時15分より開催いたします。  なお、総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンライン(Zoom)にて行います。  議題は、以下のとおりです。 議題 1 周年行事プランナーの新設及びメンバーの選定について  各会員の皆さんには、 紙の資料を配付し、議題の入手や議決権行使等の方法についてお知らせいたします。   資料記載のとおり、議題にアクセスいただき、必要な権利行使を行っていただきますよう、お願い申し上げます 。 以上

【募集】『こどもをまもろう110番』ご協力のお願い

イメージ
日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 『こどもをまもろう110番』は、こどもたちの生命を守り、安全を確保する為の活動です。ピーポくんの黄色いプレート・ステッカーは、こどもたちが「こわい」「危ない」と感じた時に駆け込める一時的な避難場所であることを示します。 このプレート・ステッカーの掲示にご協力して頂ける方を募集します。 1. 募集期間 10月9日(土)まで 2. 人数 上限なし 3. 活動内容 ●『こどもをまもろう 110番』のプレート・ステッカーの掲示  住居の門、玄関など こどもたちから良く見える場所に掲示してください。 ●こどもが避難してきた時の対応  ①こどもを落ち着かせ、何があったのかをよく聞いてください。  ②事件・事故の時は、110番通報してください。  ③学校やこどもの自宅に連絡して、決してこどもを一人では帰さないでください。 【災害見舞金保証保険制度】  こどもが助けを求めてきた時に、『こどもをまもろう 110番』に協力している民家・商店等で、人がけがを負ったり建物や物品を壊されたりするなど、犯人・不審者等の行為により、被害を受けた場合に、見舞金を支給する制度です。世田谷区教育委員会事務局 生涯学習・地域学校連携課で手続きしています。 (問い合わせ・連絡先)世田谷区教育委員会事務局 生涯学習・地域学校連携課 TEL:5432-2738 4.応募フォーム https://bit.ly/3kT0N5m

第3回運営委員会(9月11日)開催案内

イメージ
令和3年9月吉日  二子玉川小学校PTA会長  平素よりPTA活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。第3回PTA運営委員会の開催を下記の通り予定しております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2021年9月11日(土)9:30〜11:00 開催形式:原則オンライン会議(Zoom) 議案内容 1:周年行事に関する臨時総会開催について 2:7・8月活動報告 ーーーーーーーーーーーーーーーーー  運営委員会は、「PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関」として、運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う場です。  運営委員ではない方も、二子玉川小学校PTA会員であれば、どなたでも参加し、意見を示していただくことが可能です。  ご関心のある方は、是非参加をご検討ください(議決権があるのは運営委員のみです)。 一般会員で参加をご希望の方は info@futakopta.jp までご連絡ください。 事前に議案及びZoomの IDとパスワードをお知らせいたします。 (運営委員の方は事前に出欠申込確認のメールをお送りしますので、info宛にご連絡をいただく必要はありません。)   ※ 今年度の運営委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止や出席者の負担軽減を図るため、オンライン会議(Zoom)を基本に議論を行う予定です。PTA室への参集は最低限とし、状況に応じてオンラインのみでの開催となる場合もあります。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 以上

【公募】Pサポ(9月〜3月土曜登校日の旗振り(見守り活動))

イメージ
会員の皆さん 令和3年8月20日 二子玉川小学校PTA会長 校外委員会  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、誠にありがとうございます。  校外委員会は、子どもたちが安全に登校できるよう、保護者による旗振り(見守り活動)に関する取組を行っています。この旗振り(見守り活動)のうち、土曜登校日の学校周辺4箇所に関しては、安全確保上特に重要であり、Pサポを募集して活動を行っています。  そこで、この土曜登校日の学校周辺4箇所での旗振り(見守り活動)のうち、2学期および3学期の9月~3月分につきまして、Pサポの募集を行います。  PTAとしては、役員又は委員以外の会員の皆様にも、年1回程度、Pサポとして活動にご参加いただくようお願いしております。皆さんのご協力を賜れば幸いです。  公募は、インターネット経由とし、以下のフォームを通じて行います。 土曜登校日・学校周辺旗振り(見守り活動)公募フォーム  公募に関する情報は以下のとおりです。 1.募集期間  当面の間 2.活動日時・人数 活動日時: 授業のある土曜日の登校時間帯(7:45〜8:15)。今回公募対象の9~3月については、以下のとおり。 (9月)11日 (10月)9日 (11月)6日 (12月) 11日 (1月)15日 (2月)19日 ※2/26 も募集枠埋まりました (3月)12日 活動人数: 各日4名(内訳は3.②を参照)。 3.活動内容 ① 授業のある土曜日のいずれかの日の登校時間帯(7:45~8:15)に、学校周辺の指定箇所(②参照)の一箇所で旗振り(見守り活動)を行い、児童の安全確保を図る。 ② 学校周辺の指定箇所は、以下のとおりです(各箇所1名が活動)。  ・エノキヤとウサギの歯科医院の四つ角(二子玉川小学校区安全マップの地図上12番)  ・学校東門手前十字路(同地図上11番)  ・ブルックスブラザーズ前横断歩道(同地図上16番)  ・二子玉川小学校入口交差点(同地図上27番)   具体的な場所は、以下のリンクからご確認ください。     二子玉川小学校区安全マップ(学校周辺を拡大) 4.公募方法  下記リンクからのインターネットによる公募   土曜登校日・学校周辺旗振り(見守り活動)公募フォーム https://docs.google.c...

2021年6月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度6 月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 6/12(土) PTA代表者会議(運営委員会開催なし) 6/12(土) 令和3年度PTA年度初め総会 クラス委員会 【1年生】 ・zoom茶話会準備 ・PTA室、LINE、zoomにて 随時打ち合わせ ・zoom練習 ・お便り作成、印刷、配布 ・参加予定者名簿作成 ・参加予定者への招待メール配信 ・6/9zoom講習会参加 ・6/26定例会参加 【2年生】 ・ZOOM懇親会準備 ・お便り作成、印刷、配布 ・受付フォーム作成 ・PTA室、LINE、随時打ち合わせ ・教室内写真掲載について副校長先生と相談 ・メールメイト配信 ・ホスト担当者のZOOMブレイクアウトルーム作成練習 ・6/9ZOOM懇親会参加 ・6/26定例会参加 【3年生】 ・Zoom茶話会準備 ・企画相談@Zoom ・お便り作成,相談@Line ・クラス委員定例会参加 ・保護者会でのPTA連絡事項アナウンス 【4年生】 ・6月  9日(水)zoom講習会参加 ・6月26日(土)定例会参加 ・他随時茶話会について意見交換、打ち合わせ 【5年生】 ・6/9zoom講習会参加 ・6/26定例会参加 広報委員会 6/12(土)新委員を交えてZOOM会議開催 ・自己紹介 ・今回の広報誌の方向性を改めて全員でブレスト ・すでに出ている案からのコンセプトを全員のコンセンサスを得て決定 その他詳細を詰めて、修正を行いほぼ決定した。 推薦委員会 活動なし 研修・教育委員会 ・第3回委員会定例会(6/19) ・講師候補の決定 ・具体的な内容やテーマについて相談 ・開催日程の候補について相談 ・委員会の担当決め ・今後スケジュールについて確認 ・7/10 運営委員会の準備(承認案件) 遊び場開放委員会 ・二子にこ広場委員長との顔合わせ、および今後の二子にこ広場の方針についての話し合い ・定例会(現状をふまえて前任、前々任の委員長も参加していただき、今後の方針について) 校外委員会 1学期校外便り発行 自転車安全教室記念品配布(3年生対象) 自転車安全プレート協力者募集・お渡し 校外パック追加分準備 6/12 定例会開催(...

PTA年度初め総会(結果概要)

イメージ
令和3年6月12日 二子玉川小学校PTA会長  日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。  6月12日(土)に令和3年度PTA年度初め総会を開催しました。総会では、4件の議案が審議され、全てが承認されました。  概要は以下の通りです。 【総会概要】 日時 2021年6月12日(土) 11:15~ 場所 オンライン(Zoom)およびPTA室 参加者数 出席者239名、委任241名、 事前議決権行使7名、うち一部議案に反対1名 【議事概要】 1.開会 (1)会長は、参加者等の確認を行い、規約上の総会の定足数を満たしており総会が成立する旨発言しました。 (2)会長は、オンライン会議中に会長が通信不能となった場合に備え、会長事故時の職務代行者として、副会長1名を指定しました。 (3)会長は、本総会の議長役を副会長(上記(2)の副会長とは別の者)とすることを出席者に提案し、当該提案は承認されました。 2.校長挨拶  挨拶の概要は以下のとおりです。  「皆さまこんにちは。 中々対面で実際にお会いできず寂しいなと思っております。  本校は幸いこのコロナ禍でも、子どもたちが感染することなくなんとか学校活動して過ごせています。 色々な予定されていた行事が直前で中止になってしまうこともあって、子どもたちはもちろん、教職員 も非常に難しい対応を強いられているところではあります。しかしこういう事もあるのだなということ を子どもたちと学びながら過ごしています。  コロナ禍ではありますけども、子どもたちに嬉しい変化も見られます。 最近は近所の人にも褒められていますが、挨拶が上手になった子が多いです。学校に来る外部の方に対 する挨拶も気持ちのいい挨拶ができているようで、とても嬉しく思っています。  避難訓練の折も、高学年が非常にしっかりした態度で、中学年、低学年が信頼し受け継がれ、見習ってい ます。  不自由なことも多いです。体育発表会も秋に延期になりました。 今後もできることを精一杯やっていき ます。  保護者の方には学校に来てもらうチャンスが少なくなってしまいますが、機会を作っていきたいと思っています。 どうぞ今後ともご協力ご理解をお願いいたします。」 3.議案の審議  下記の4つの議...

2021年4月5月 PTA活動報告

日頃よりPTA活動にご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度 4 月・5月のPTA活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。 全体 5/8(土) 第1回 PTA 運営委員会 クラス委員会 【全体】 [4月]  ・各学年グループLINE作成 [5月]  ・運営委員会出席  ・クラス委員定例会開催(zoom) 【1年生】  ・係決め話し合い→決定  ・検討事項(連絡網、6年生委員不在)について、意見交換→報告  ・7/1保護者会後のzoom懇談会開催に向けての検討、打ち合わせ→進行中 【2年生】  ・クラス委員全体会議への出席  ・係決め(委員がなかなか揃わず、決定に時間がかかりました)  ・検討事項(緊急連絡網、6年生委員不在)について、ラインにて意見交換 【3年生】 Zoomミーティング 1回  ・今年度の活動計画  ・連絡網作成について  ・6年生のクラス委員について 【4年生】  ・クラス委員全体会議への出席  ・係決め  ・検討事項(連絡網、6年生委員不在)についての意見交換 【5年生】  ・クラス委員全体会議(オンライン)参加  ・係決め  ・担任の先生への着任報告(連絡帳で各自)  ・名簿作成と6年生クラス委員に関する意見交換(LINE) 広報委員会 4/10(土)第一回広報委員ミーティング ・広報誌を年2回発行を仮の目標として設定。 ・第1号のテーマを先生特集号にすることを決定。 ・個人情報保護の観点から掲載は「名字+先生」にすること、電子媒体での配布ではなく紙媒体にすることを決定。 ・各人の作業フローを確認。 ・去年の人員10人から6人に減ったが、せめて2名減ほどになるように、現状から2名増員依頼を決定。 第1号編集作業(LINEオープンチャットにて) ・先生への質問を全員で案出し ・正副委員長で質問を精査、再編集にて決定 ・表紙のラフ案を制作、委員内で精査 推薦委員会 活動なし 研修・教育委員会 4月 ・自己紹介・引き継ぎ ・役員会と今後について相談 ・第1回委員会定例会 5月 ・第2回委員会定例会 ・研修開催について検討(アンケート実施) 遊び場開放委員会 4月 なし(委員長、副委員長とも未決定であった為、活動できず) 5月 新旧正副委員長引継ぎ    世田谷区へ遊び場開放委員会名簿...

令和3年度 年度初めPTA総会(6月12日(土)11時15分) 開催案内

イメージ
会員の皆様  令和3年5月 31 日 二子玉川小学校PTA会長   PTA年度初め総会を、6月12日(土)11時15分より開催いたします。  なお、総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンライン(Zoom)にて行います。  議題は、以下のとおりです。 議題 1 前年度(令和2年度)収支決算 議題2 本年度(令和3年度)収支補正予算 議題3 本年度(令和3年度)活動予定 議題4 教員が務める役員及び会計監査の選出  各会員の皆さんには、 5 月31 日に紙の資料を配付し、議題の入手や議決権行使等の方法についてお知らせいたしました。   資料記載のとおり、議題にアクセスいただき、必要な権利行使を行っていただきますよう、お願い申し上げます 。 以上

【終了】再公募と、広報委員公募のお知らせ

以下、追加公募を開始しました。応募の方法や期間など、詳しくは こちら をご覧ください。 大山みちプランナー プランナーリーダー 1名 広報委員会 委員 2名 クラス委員 2-1:1名 2-2:1名  5-3:1名 6-1:2名 6-2:2名 6-3:2名 子ども達の学びと成長を支える活動に、ぜひご協力ください。 ご応募お待ちしております!

第1回運営委員会(5月8日)開催案内

イメージ
令和3年4月29日  二子玉川小学校PTA会長  平素よりPTA活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。  令和3年度のPTA活動について基本的枠組みの議論を行うため、第1回PTA運営委員会の開催を下記の通り予定しております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2021年5月8日(土)9時〜11時 開催形式:オンライン会議(Zoom) 議題 以下のとおりです。 議題1 前年度(令和2年度)収支決算 議題2 本年度(令和3年度)収支補正予算 議題3 本年度(令和3年度)活動予定 議題4 教員が務める役員及び会計監査の選出 議題5 広報委員会の委員公募 (注1)全て運営委員による議決を要する事項。 (注2)議題1~4は、総会への議案提出の件です。 (注3)議題の名称は、今後変更の可能性があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー  運営委員会は、「PTA最高の執行機関であり、総会に次ぐ議決機関」として、運営委員(役員、クラス委員(各クラス1名)、各委員会正副委員長、校長)が参加し、重要事項について議論、決定を行う場です。  運営委員ではない方も、二子玉川小学校PTA会員であれば、どなたでも参加し、意見を示していただくことが可能です。  ご関心のある方は、是非参加をご検討ください(議決権があるのは運営委員のみです)。  一般会員で参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。後日、議案及び参加方法等をお知らせいたします。(運営委員の方は別途メールにてお知らせをお送りしますので、以下のフォームで申し込む必要はありません)。   (一般会員用)運営委員会出席申込フォーム   ※ 今年度の運営委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止や出席者の負担軽減を図るため、オンライン会議(Zoom)を基本に議論を行う予定です。PTA室への参集は最低限とし、状況に応じてオンラインのみでの開催となる場合もあります。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 第2回以降の運営委員会の案内はWebにて行います。ご了承ください。 以上

公募、はじめました!→締め切りました

―公募を締め切りましたー  1.クラス委員会 委員長 1名 委員  各クラス2名 2.推薦委員会 委員 5名(1年〜5年生児童の保護者各1名) 3.校外委員会 委員長 1名 4.遊び場開放委員会 委員長 1名 5.ICT委員会 副委員長 1名 6.大山みちプランナー プランナーリーダー 1名 子ども達の学びと成長を支える活動に、ぜひご協力ください。 ご応募お待ちしております!